ごみの出し方について


【ステーションに出す場合】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『収集日や出し方』については、お住まいのまちごとに定められておりますので、ご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「燃やせるごみ」

・金属等は絶対に入れないでください。

・枝や木くずは、太さ3cm以下、長さ50cm以下のもの。

・じゅうたんやロープは、50cmに裁断されたもの。

 

「燃やせないごみ」

・乾電池は必ず取り外して、区分して出してください。

・枝や木くずは、太さ10.5cm以下、長さ150cm以下のもの。

・じゅうたんや家具など2mを超えるものは裁断、解体ください

 

 

 

【西いぶりエコファクトリーに自己搬入する場合】

 

 

 

 

 

 

 

 


・受付時間

毎日午前8時30分~午後5時00分 日曜日は、燃やせるごみのみとなります。

   ※ただし、12月31日は、午前8時30分~午後4時30分

       1月1日~3日は、午前10時00分~午後2時30分となります。

 

・ごみ処分手数料

ご自分で西いぶりエコファクトリーに持ち込む場合、10kgまで180円。(室蘭市、豊浦町)

※伊達市、壮瞥町、洞爺湖町は下記のとおりになります。

①令和6年10月1日~令和7年3月31日まで    ⇒   10kgにつき50円

②令和7年4月1日~令和8年3月31日まで     ⇒   10kgにつき60円

③令和8年4月1日~令和9年3月31日まで     ⇒   10kgにつき70円

④令和9年4月1日~令和10年3月31日まで    ⇒   10kgにつき80円

⑤令和10年4月1日以降              ⇒   10kgにつき90円

 

 

・持ち込むときのごみの分別と出し方について

燃やせるごみと燃やせないごみの分別や、処理できないごみ、他のごみと区別して搬入していただくごみなどの例について、詳しくは次のwebページをご覧ください。

 

ごみの分別と出し方(外部リンク)

 

 

 

【危険ごみの分別処理について】

令和3年4月1日から、可燃性ガス缶、ライター、電池類は危険ごみとしてリサイクルプラザで分別処理しますので、リサイクルプラザに搬入してください。

※西いぶりエコファクトリーでは危険ごみの受け入れは行っておりません。

搬入申告書は、計量棟・広域連合総務課で事前配布します。

 

危険ごみの別処理の開始について(826KB)

 

 

 

 

お問い合わせ
総務課
電話: 0143-59-0705 ファクシミリ: 0143-59-7005

2018年01月17日